コミュニケーション苦手から「理解されるエンジニア」へ!

エンジニアとして忙しい中での婚活は、想定以上に大変かもしれません。忙しい中で婚活を成功させるカギは、コミュニケーションの本質を理解することです

本記事では効率的かつ実践的なコミュニケーション術をご紹介いたします。

ご紹介する傾聴や性格分析を実践すれば、気になる女性との距離を縮めることができるでしょう。

このガイドは婚活だけでなく、職場での対人関係にも役立つはずです。

デートの秘訣:共通点を見つけて距離を縮める

会員さんからのフィードバックで興味深い発見がありました。それはデート中にお互いの共通点を多く見つけられると「良いデート」だったという印象を持つということです。

2人の共通点が多ければ多いほど自然と仲良くなる傾向があります。例えば実家の地域が近かったり、アレルギーが同じだったりすると、初対面でも自然と親しみを感じます。お互いの好きな食べ物が同じだったり、趣味が合ったりすると、話が弾みますよね。

婚活の場では、初めて会った人との「共通点」を見つけることが心の距離を縮める近道です。なぜなら共通の話題が自然と相手への興味と関心を引き出すからです。婚活で共通点を見つけることは、信頼感と親密さを築く上で非常に重要なのです。

初対面の場合でも、共通の趣味や興味を共有することにより、会話が活発になり、お互いの理解が深まります。

共通の趣味や価値観を見つけ出すには?

まずは小さな共通点から見つけていきましょう。たとえば、犬より猫派、ゲームはRPG、スイーツ好きなど、小さな共通点から会話を始めることが効果的です。

それから相手との共通点を徐々に掘り下げていきます。趣味や好みに関する質問からスタートし、相手の回答に基づいて話題を広げることが重要です。これにより会話は自然に深まります。また価値観や人生観に関する話題を取り入れると、さらに相手との関係を深められます。

ナナマリのセミナーでは、相手が心を開きやすい質問技術を重視しています。「最近ハマっていることは?」や「休日の過ごし方は?」といったシンプルながらも効果的な質問が、会話を促進し、相手との距離を縮めるのに役立ちます。相手の興味や価値観を理解し、共感することが、婚活の成功につなが流のです。

自己理解と他者理解:傾聴と性格分析の合わせ技

婚活における成功のカギは、自己理解と他者理解、傾聴、そして性格分析の組み合わせにあります。自分自身の興味や価値観を深く理解することは、共通点を見つける基盤となります。自己理解が深まると、自分の性格や興味が相手とどのように関連しているかを把握しやすくなります。またデート相手の背景や経験を理解し、その立場に立って考えることで、共通の話題を見つけやすくなります。

傾聴スキルは、相手の話を理解し、共感を深めるために不可欠です。アクティブリスニングを通じて相手の言葉に注意を払うと、共通点を見つける手がかりが得られます。また傾聴を自分自身の感情や反応に向けることで、効果的な内省ができ自己理解を深めるのにも役立ちます。

性格分析も重要な役割を果たします。自分自身や相手の性格特性を理解することで、良好な関係構築に繋がります。

自分のコミュニケーションスタイルやストレス反応の傾向を知ることで、同じ反応を示す人との共感を深めることが可能です。行動パターンの理解もまた、共通の趣味や活動を持つ人を見つけるのに役立ちます。ここでは自分を知るための具体的な方法を3つ紹介します。

性格分析で自分を客観視

性格分析は自己理解のための強力なツールです。

自己理解で大切なのは客観的な自己評価です。客観的な自己評価はMBTIやエゴグラム診断などの性格診断ツールで判断できます。

ナナマリではエゴグラム診断をベースに独自開発した「なないろログラム」を提供しており、自己理解と成長のための有効な手段として活用されています。

自己分析では第3者の視点や対話を取り入れることも非常に価値があります。

特に婚活では女性の視点から見た、自分の特徴や魅力の理解が重要です。女性がどのように自分を見ているかを意識すると、自己PR力も格段に向上しますよ。

また専門家であるカウンセラーやコーチとの対話は、自分自身の隠れた強みや改善点を発見する上で役立ちます。専門的な知見を活かし、深い自己理解を促し、対人関係の質を向上させてくれます。

オンラインで利用できる性格診断ツールやカウンセラーのサポートを活用して、自己分析を効率よく進めましょう。

婚活は自分を理解し成長する絶好の機会です。積極的に行動し、ポジティブに婚活に取り組みましょう。

傾聴スキルを活かした自己対話で自分を深掘り

ひとりで考える時間を持つことは自己理解を深める貴重な機会です。ひとりの時間にはぜひ傾聴を自己対話に応用してみてください。さらに深い自己理解が可能となります。自己対話では自分自身の思いや感情に耳を傾け、内面の声をじっくりと掘り下げていきます。普段無意識のうちに抑えてしまう本音に気づけるかもしれません。このプロセスを通じて、自分自身の本質や欲求、価値観を見つめ直すことができます。

自己理解が深まる=自己開示・自己PRの上達

自分を深く理解すると他者への自己開示もスムーズになります。

婚活では自分の魅力を明確に伝える自己開示・自己PRの技術も非常に重要です。デートや交際の際には、自分の考えや感情を相手にしっかり伝える必要がありますし、婚活プロフィール作成時には自己PR力が必要になります。自分を適切に表現することで、良い印象を与えることができるのです。

自己開示・自己PR力が向上すれば、面接やプレゼンテーションなど、婚活以外の場面でも自分の強みを的確に伝えることが可能になるでしょう。自己理解により自信が生まれ、社会的なコミュニケーション能力も向上します。これはキャリアの成功においても、人間関係を築く上でも非常に重要な要素です。

自己開示のポイント

自己開示のポイントは、自分の本当の姿を正直かつオープンに表現すること。そして話をするだけでなく、相手の話にも耳を傾け、共感を示し、バランスの取れたコミュニケーションを実現することです。相手に共感し自分の価値観や趣味をはっきり伝えることで、相手との共通の地盤を見つけやすくなります。

自己開示の注意点は「過剰な自己開示」は控えること。人によっては自己開示を受け入れにくい場合もあるため、相手の反応を見極める必要があります。異文化背景を持つ人とのやり取りでは、特に自己開示の程度や内容に配慮が必要です。

自己開示の程度が分からない場合は「自己開示3割 傾聴7割」くらいのバランスを目安にすると良いでしょう。

他者理解がコミュニケーションのカギ

対人関係で成果を上げるには、他者理解に努めることが重要です。相手の立場や感情に共感し、信頼関係を築くためには、相手の性格や心理を掴み、臨機応変に対話を展開する必要があります。ここでは他者理解を深めるために役立つアプローチを2つほどご紹介します。

性格分析を活用:会話を通して相手の性格を探る

相手の性格を理解するためには、性格分析の知識が役立ちます。相手の言動から性格のパターンを推測し、その人の価値観や動機を読み解くことは、コミュニケーションを円滑にするために非常に有効です。

たとえば話を聞きながら相手の反応や行動から、どの性格タイプに当てはまる可能性が高いかを考察してみてください。コミュニケーションの取り組み方を最適化できるでしょう。

相手の心に寄り添う傾聴スキルの磨き方

傾聴は婚活での信頼構築においても大変有効です。相手の話に耳を傾けることで、相手に安心感を与え、親近感を生む土壌を作ります。相手の言葉を大切にすることは、深い理解へとつながります。

婚活での傾聴で大切なのは「感情表現」「相槌」「共感」です。

エンジニアをはじめ論理的な人は感情表現が苦手かもしれません。「冷たい人だ」と誤解された経験もあるかもしれませんね。

無駄に誤解されてはもったいないです。明るい声のトーンと活発な身振り手振りで言葉に暖かさを加えましょう。エンジニアとしての論理的な思考も大事ですが、相手との心地よい関係を構築するためには、感情を込めたコミュニケーションも欠かせません。論理的なアプローチに加え、感情を織り交ぜることで、人間味を引き出し、良好な関係を築くことができます。

そして相槌。相槌が大切なのは相手に「聞いていますよ」という安心感を与えるためです。ちょっと大げさなくらい相槌を打ちましょう。相手の言葉に合わせた反応で、会話にリズムを生み出します。

「へー」「そうなんですね」「知りませんでした」「なるほど、それは面白いですね」といったフレーズは共感にも繋がり、親密さを育みます。

全部をいきなり実行するのは難しいと思います。最初はただ意識するだけでも構いません。意識するだけでも、冷たく感じられることなく、より心地よい会話が展開するはずです。

質問を通して相互理解を進める

婚活では質問が2人の距離を縮めてくれます。適切な質問は、心を開かせ、信頼へと繋がるのです。ただし質問するだけでは不十分。相手が不快に感じないよう、タイミングや表現には細心の注意が必要です。たとえば「体調は悪いですか?」と聞くより「今日の気分はいかがですか?」とオープンに尋ねることで、相手の気持ちを優先したやり取りが可能になります。

初対面でも安心:警戒心を解く心理テクニック

特に婚活の場では本能的な警戒心を和らげることが非常に重要です。

人は3回「はい」と肯定を示す返事をすると無意識に警戒心を解くといわれています。つまり簡単に「はい」と答えられる質問を3回続けることで、よりオープンな姿勢を取りやすくなるのです。

天気や出身地といった無難な話題の「はい」と答えられる質問を選ぶことで、互いの心の壁を低くし、安心感を提供することができます。

関係を深める質問術:タイミングと言葉選びのポイント

婚活では質問1つで相手との信頼関係が大きく変わることがあります。

大切なのは、いつ、どんな風に質問するか。たとえば共感を示しながら「その話、もっと聞かせてもらえる?」とさりげなく尋ねるのは、相手の気持ちを大切にしていると感じさせます。

また「どんな休日を過ごすのが好きですか?」というように、相手の好みを知る質問は、話の幅を広げ、人の共通点を見つけるきっかけにもなるでしょう。

質問でリラックスした雰囲気作る方法

相手が心地よいと感じる質問を選ぶことも、信頼構築のカギです。緊張しているときは「緊張してる?」と直球で聞くより「ここに来るまでの道のりはどうでしたか?」「この辺りはご存じでしたか?」などと周辺の環境や直前の経験について尋ねると、相手にプレッシャーを与えず、リラックスして答えやすくなります。

その上で相手の話に耳を傾け、「それは大変でしたね」と共感を示すことで、より親密な空気を作り出せます。心地よさを優先した質問は、相手に安心感を与え、自然な会話の流れを作り出す良い方法です。

今すぐ使えるデートテクニック

デート中に相手の気持ちを察せず失敗した経験はありませんか?

男性が女性の心を理解するのは一苦労ですが、基本的な質問を事前に準備しておき、デートの開始から終わりまでのどこで質問するかも決めておけば、女性の気持ちを察するのが苦手な男性でも、女性との距離を縮めることができます。

実際にコミュニケーションが苦手な男性会員さんにこの方法を試していただいたところ「思いやりのある人」という好印象をデート相手の女性に抱いてもらえました。

第一印象を良くするための賢い質問

デートの始めに一言「今日の気分はいかがですか?」と気遣いの声をかけましょう。

これは単なる挨拶ではなく、相手女性の今日の調子を知り、心地よく時間を過ごせるかの確認にもなります。

女性に安心感を与えるデート中のフォローアップ質問

デートの途中で「今の場所はお楽しみいただけていますか?」と問いかけることで、デートの場所や一緒にいる時間に満足しているかを探ります。

また「何か気になることはありませんか?」と尋ねることで、相手の小さな不安や不満も察知できます。相手が安心して楽しめるよう、細やかな配慮を忘れないようにしましょう。

デートの最後に印象を残す感想の尋ね方

お別れのとき「今日はいかがでしたか?」「楽しんでいただけたでしょうか?」と感想を求めてみてください。この問いかけは、相手の女性が一日をどう感じたかを知るためのものです。

今後のデートをより良いものにするための貴重な手がかりにもなります。お互いの理解を深め、次のステップにつなげるために、ぜひ質問を投げかけてみてください。

デートの要所要所で質問を心がければ、相手への気配りと関心を示すことができます。相手がリラックスして心を開きやすくなり、お互いの距離をぐっと縮めるきっかけになるでしょう。

自分と他人を理解して共通点を発見しよう

自己理解と他者理解が進むと、共通点を発見しやすくなります。自分自身の価値観や興味が明確になると、相手との共通点を見つけやすくなるからです。同様に相手の性格や興味を理解していれば、共通の話題や価値観を発見しやすくなります。

婚活は自己成長の素晴らしい機会でもあります。自己理解と他者理解を深めることで、自信を持ち、自分らしい人生を築く力が身につきます。婚活を通じて、自分自身の価値観や強みを再発見しましょう。

婚活でお悩みでしたら

ナナマリ*榮喜美

品川結婚相談所ナナマリ榮喜美の画像

あなたの婚活悩み
お聞かせください

マッチングアプリでうまくいかない、婚活パーティでうまくいかない、結婚相談所でうまくいかない、自分に自信がないなど、これらの条件に当てはまるなら、今が見直すチャンスです。婚活のお悩みはすべて品川結婚相談所ナナマリの無料相談にお気軽にお問合せください。

 

品川でお勤めの男性、品川近郊にお住いの男性、エンジニア男性など、私のところへいらっしゃる男性の多くは、主に以下の3つでご相談に来られます。

1.マッチングアプリの不満
「マッチングしない」「やり取りの途中でブロックされる」「実際に会えない」「サクラが多い」とマッチングアプリは時間の無駄だったという不満。

2.結婚相談所のカウンセラーへの不満
他社結婚相談所で活動していた人は「担当者がコロコロ変わる」「アドバイスもメッセージだけ。カウンセラーと直接の話したことはない」「紹介も月2名だけ」「お見合いはその都度料金がかかる」「うまくいかないのに、どうしたらいいか具体的なアドバイスがない」と結婚相談所のカウンセラーに対しての不満。

3.どこからはじめていいかわからない不安
そもそも今まで女性とお付き合いしたことがなくて、何から始めていいのかわからなく、外見やコンプレックスなど適切なアドバイスをしてくれるかどうかなど不安。

婚活をうまく進めるために、成婚するためには、自分の婚活方法を客観的に見てアドバイスしてくれる経験豊富なカウンセラーと出会い、カウンセラーと連携をしながら自分性格に合わせて進めていくことが大事なことです。

品川結婚相談所ナナマリで、自分に合った婚活法で、自分に合った結婚相手を見つけましょう。

最短2ヵ月ご成婚

「ご利用者さまの声」随時更新中

「ご利用者さまの声」をもっと見る

ご不明点・ご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せはこちら

080-1191-4527
受付時間
10:00〜19:00(年中無休)

※フォームでのお問合せ・無料カウンセリングのご予約は24時間受付しております。

TOP