選ばれるプロフィール6要素

マーケティングの世界には、「顧客が自然にファンになるための教育要素」という考え方があります。それは、信用・共感・問題解決・手段・価値観・行動といった要素です。たとえば、共通の趣味・価値観の提示、物語を交えてのストーリーテリング、そして具体的な実績や第三者の推薦による信頼性の確保などです。

これを婚活に応用した“婚活プロフィール6要素”を今回お伝えします。これらを意識しながらプロフィールを作成すれば、あなたの魅力がより伝わりやすくなり、女性が「この人に会いたい」と思う仕組みを作ることができます。

婚活を始めるとき、まず力を入れるべきなのがプロフィールです。現在、IBJには96,449名(2025年3月時点)の方が登録しています。男女比はほぼ1:1なので、約5万名近い数の男性が登録されています。その中からあなたの良さを伝えるプロフィールを書かなければ、せっかくの出会いのチャンスを逃してしまうかもしれません。大切なのは、単なる情報の羅列ではなく、「この人と結婚したら、どんな未来が待っているのだろう?」と相手が思わず想像してしまうようなストーリーや共感ポイントを盛り込むことです。

この記事では、そうしたマーケティングの教育要素を婚活に応用した“婚活プロフィール6要素”を活かしながら、選ばれるプロフィールを作り上げるコツをお伝えしていきます。ぜひ参考にしていただき、多くの女性との出会いにつなげ、ご成婚まで進めていただければ幸いです。

1.「6つの教育要素」とは?

マーケティングにおける「6つの教育要素」とは、商品やサービスを提案する際に、顧客が自然にファンになり、「この商品を買いたい」と思うようになるためのステップです。

具体的には、信用の教育、目的の教育、問題の教育、手段の教育、投資の教育、行動の教育の6つです。これらの要素をバランスよく盛り込むことで、単なる「売り込み」ではなく、「自分に必要だ」と顧客が納得して購入を決断することが狙いです。

これを婚活に応用すると

自分という「商品」をPRする際に、相手(読み手)が自然にファンになり、「あなたに会ってみたい」と思う仕組みをプロフィールに組み込むことです。

では、それぞれの教育要素を婚活に置き換えて説明します。

信用の教育

マーケティングでは、実績の証明や第三者からの推薦を示し、「この人(商品)は信頼できる」と感じてもらう手段です。

婚活でも「信頼できる人だ」と思ってもらうことが最優先。カウンセラーからの推薦文や、あなたの学歴、職歴、ちょっとした自慢できることを第三者の口を通して紹介すると「自分で言うのはちょっと…」という照れや嫌味を回避しつつ、相手に信用をアピールできます。

目的の教育

顧客が「この商品を使ったらどんな未来がまっているのか」を想像させるのが目的の教育です。顧客がワクワクしながら購買意欲を高めるわけです。

婚活では「あなたと結婚するとこんな幸せな未来がある!」とイメージさせることが大切。自分が望む家庭像や、日常をどう過ごしたいかを具体的に書くと、相手は「こんな人と一緒にすごしてみたい」と思い描きやすくなります。

問題の教育

顧客に「いまこの問題を解決しないと、理想の未来に到達できない」と自覚してもらいます。ただし、この段階では解決策を押し付けるのではなく、まずは顧客自身に問題を認識してもらうことが重要です。

婚活では、結婚の必要性やタイミングを意識してもらうことが当てはまります。「今、結婚しないと、理想の未来が遠ざかる」という感覚を、相手にも自分自身にも再確認させる必要があります。

手段の教育

「どうやって問題を解決すればいいのか」をわかりやすく示します。顧客が多数の選択肢を比較する中で「なぜ自社の商品が最適なのか」を示す段階です。

婚活では、「あなたにしかない強み」を具体的に書き、相手の求める結婚生活にどうフィットするのかをアピールする部分。相手はたくさんいるライバルたちとあなたを比較していますので、エンジニアとしての論理的思考力や問題解決能力、あるいは趣味や価値観など、ライバルとの差別化を丁寧に説明することで、相手は「この人とならうまくいきそう」と思いやすくなります。

投資の教育

理想を実現するには出費やコストも必要だと伝えるのが投資の教育です。「お金を使うメリット」と「使わないリスク」を整理し、投資の重要性を伝えます。節約思考だけでは到達できない大きな成果があることを示し、「この商品を買うことが、あなたの理想を最短ルートで実現する投資なのです」と理解してもらうわけです。

婚活では、すでに結婚相談所に入会して「結婚に対してお金と時間を使う」と投資しています。ここでは“お金の投資”を全面に出しすぎず、「将来に向けた準備を具体的に考えている」ことを示すだけで十分です。読み手に「この人は先のことまで考えてくれるし、ケチでもなければ浪費家でもない。安心して一緒に暮らせそう」と感じてもらえます。

行動の教育

最後は「いますぐ行動しないと手遅れになるかもしれない」「行動したらこんなに素晴らしい未来が待っている」という最終的な後押しです。ここまで来ると、顧客は「自分の未来をより良くするために行動しよう」と前向きな気持ちになっているはずです。

婚活では、プロフィールの締めくくりに「ぜひお話しましょう」「まずはお会いできると嬉しいです」など相手に行動を促す一文を添えましょう。こうした呼びかけの言葉により、読み手は「この人に会ってみたいな」と思い、「申し込みをする」または「申し受けをOKにする」行動になります。

「6つの教育要素」は売り込みをしなくても相手から「いいな」と思われる仕組みづくりです。婚活では「あなた」という商品を6つの段階で紹介することで、読み手の心をスムーズに整え、お見合い成立率が高まるだけでなく、交際・成婚につなげることができます。

単なる自己PRではなく「この人となら、将来どんな充実した日々が待っているか」を相手に自然と思い描いてもらえるプロフィールづくりを意識してみましょう。

婚活6要素マップ

以下の表は、6つの教育要素を婚活プロフィールに落とし込む際のチェックポイントや具体例をまとめたものです。ご自身でプロフィールを作成・修正する際に、漏れがないか偏りがないか、pdfをダウンロードし、活用してみてください。

婚活6要素チェックリスト

テンプレート例

以下は、上記の「婚活プロフィール6要素」を盛り込んだテンプレート例です。ご自身の言葉に合わせてカスタマイズしてください。


はじめまして!

プロフィールをご覧いただきありがとうございます。仕事一筋で走ってきましたが、ある程度落ち着き始めた今こそ、将来のパートナーと出会い、温かい家庭を築けるチャンスと思い、婚活を始めることにしました。最後まで読んでいただけると嬉しいです!

【性格】

自分では、優しくまじめで、おおらかなタイプだと思います。争いごとが嫌いで平和主義でもあります。まわりの人からは「責任感があり、頼りがいがある」「優しい」「物知りだ」と言われることが多いです。人と関わる際は、なるべく相手の気持ちを大切にできるよう心がけています。

カウンセラーからの紹介文(信用の教育

「○○さんは、過去のプロジェクトで急なトラブルの場面で、冷静かつで論理的アプローチで迅速に問題解決し、結果を出すことができたそうです。上司からは「チームをまとめる力がある」と高く評価され、チームメンバーからも「頼りになる」といつも相談される存在です。

【仕事】

エンジニアとして、新規サービス開発や販促活動を担当しています。サービスを支える一員として責任感を持って取り組む一方、周りから頼られることも多く、やりがいを感じています。土日祝日はお休みで、ゴールデンウイーク・夏休み・年末年始にはまとまった休みが取れるので、もし結婚したら、家族やパートナーとの時間を大切にしながら働き続けたいと思っています。目的の教育:結婚後の生活をイメージさせる例として、連休での旅行など考えているなど)

【趣味や休日の過ごし方】

休日はぶらぶらしながらおいしいごはん屋さんを探したり、美術館や寺社、展望台に出かけたりしています。自然やきれいな景色を見てリフレッシュするのも好きで、都内の庭園めぐりにもハマり中です。結婚したらいろいろな場所を一緒に訪れて、楽しい思い出を重ねていきたいと考えています

また、旅行も大好きです。旅先の素敵な景色やおいしい食べ物を楽しむのはもちろん、「どのように行こうか」と計画を立てるプロセスからワクワクしています。最近は新潟県の雑木林や日本海の風景に癒されました。もし一緒に行ってみたい場所があれば、計画から共有しながら楽しみたいです。

お出かけをしない休日は、家でゆっくり音楽を聴いたり、ネットでお気に入りのミュージックビデオを探して楽しんでいます。J-POPやクラシックも好きなので、共通の音楽の話題で盛り上がれたらうれしいです。目的の教育:一緒に過ごす未来の楽しさを伝える※「一緒に」という言葉を必ず入れること)

【家事】

実家暮らしではありますが、料理・洗濯・掃除などは一通りできます。週末には家族の部屋も含めて掃除機をかけるのが日課で、料理もよくふるまっています。市販の素を使わない牛丼や麻婆豆腐は家族にも好評です。 結婚後は、お互いをサポートしながら家事・育児を協力していきたいと考えています。手段の教育:家事スキルを活かして相手をサポートする姿勢をアピール※相手のことを考えて書く)

【結婚観】

月に1回は必ずデートをして、おいしいご飯やスイーツを食べながらゆっくりおしゃべりを楽しみたいです。今まで仕事を中心に頑張ってきて、ひととおり基盤ができた今こそ、同じ方向を向いて進んでいけるパートナーがほしいと強く感じています。問題の教育:今が婚活に最適なタイミングであること)

今は将来への貯蓄や資産形成、家族を支えるための準備もしっかり整えていきたいと思っており、必要なところにはきちんと時間やお金をかけていくつもりです。投資の教育:将来への備えを示す)

お互いの趣味や好きなことを尊重しながら、辛いときは支え合い、楽しいときは笑い合える関係を築ければ理想です。

 【締めのひとこと】

もし少しでもご興味を持っていただけたら、ぜひお話ししませんか?一緒に将来を形作っていけるパートナーと出会いたいと思っています。お会いできるのを心待ちにしています!行動の教育:最後に行動を促す呼びかけ)

まとめ

お見合いがなかなか組めないと悩んでいる方はまず、プロフィール改善をすることです。その際に、マーケティングの6つの教育要素を応用して、”婚活プロフィール6要素”を参考にしながら作成してみるといいと思います。

信用の教育

カウンセラーの推薦文や周囲からの評価で信頼感を高める

目的の教育

一緒に描く幸せな未来をイメージさせる

問題の教育

今だからこそ結婚を考えたい理由やタイミングを示す

手段の教育

家事や趣味、ライフスタイルなど具体的にどうサポートできるかを伝える

投資の教育

将来への準備や必要なところには時間・お金をかける姿勢をアピール

行動の教育

最後に「ぜひお話しましょう」と行動を促す

この流れで自分自身をアピールすれば、相手に「この人と結婚したらどんな未来が待っているか」を自然と思い描いてもらえます。

婚活では「あなた自身」が最も大切な“商品”です。あなたの魅力や強みを、相手が実際の生活や将来像に結びつけて想像できるようなプロフィールを意識してみましょう。そうすることで、お見合いの成立率や交際継続、最終的な成婚へとつながる大きな一歩になるはずです。

婚活でお悩みでしたら

ナナマリ*榮喜美

品川結婚相談所ナナマリ榮喜美の画像

あなたの婚活悩み
お聞かせください

マッチングアプリでうまくいかない、婚活パーティでうまくいかない、結婚相談所でうまくいかない、自分に自信がないなど、これらの条件に当てはまるなら、今が見直すチャンスです。婚活のお悩みはすべて品川結婚相談所ナナマリの無料相談にお気軽にお問合せください。

 

品川でお勤めの男性、品川近郊にお住いの男性、エンジニア男性など、私のところへいらっしゃる男性の多くは、主に以下の3つでご相談に来られます。

1.マッチングアプリの不満
「マッチングしない」「やり取りの途中でブロックされる」「実際に会えない」「サクラが多い」とマッチングアプリは時間の無駄だったという不満。

2.結婚相談所のカウンセラーへの不満
他社結婚相談所で活動していた人は「担当者がコロコロ変わる」「アドバイスもメッセージだけ。カウンセラーと直接の話したことはない」「紹介も月2名だけ」「お見合いはその都度料金がかかる」「うまくいかないのに、どうしたらいいか具体的なアドバイスがない」と結婚相談所のカウンセラーに対しての不満。

3.どこからはじめていいかわからない不安
そもそも今まで女性とお付き合いしたことがなくて、何から始めていいのかわからなく、外見やコンプレックスなど適切なアドバイスをしてくれるかどうかなど不安。

婚活をうまく進めるために、成婚するためには、自分の婚活方法を客観的に見てアドバイスしてくれる経験豊富なカウンセラーと出会い、カウンセラーと連携をしながら自分性格に合わせて進めていくことが大事なことです。

品川結婚相談所ナナマリで、自分に合った婚活法で、自分に合った結婚相手を見つけましょう。

最短2ヵ月ご成婚

「ご利用者さまの声」随時更新中

「ご利用者さまの声」をもっと見る

ご不明点・ご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せはこちら

080-1191-4527
受付時間
10:00〜19:00(年中無休)

※フォームでのお問合せ・無料カウンセリングのご予約は24時間受付しております。

TOP